TOP | 診療内容 | スタッフ紹介 | 院内あれこれ | 今月のトピックス | メールdeQ&A |
〜もしかして私も?〜 |
金属アレルギーについて |
||
皆さんは、金属アレルギーということばをお聞きになったことがありますか? アレルギーは、食品や薬物、ハウスダスト、花粉などの「原因物質」が体内に取り込まれることにより、体のもつ免疫が自分の皮膚や粘膜を攻撃するように働いてしまう反応です。 金属が原因物質となる場合を、金属アレルギーと呼びます。 通常、金属そのものは無害なので、装飾品や食器、そして歯科治療の材料などとして様々に活用されています。 でも、汗や体液などでイオン化して体内に取り込まれると、アレルギーの原因となる可能性があります。 お口の中には、歯の治療で入れた金属の冠や詰め物、義歯のばねなどがあります。 これらは常に唾液にさらされています。 もしイオン化すれば、唾液に溶けた金属イオンは体に取り込まれることになります。 人によっては、それが原因であるときから体に何らかの症状を引き起こすことがあるのです。 なんだかすでに治療をした方はいや〜な気持ちになるかもしれませんね。(…スミマセン…) でも、あくまでも人によっては症状が出たり、出なかったりなのです。 同じ空気を吸っていても反応する人、しない人がある花粉症などと同じです。 それでは、金属アレルギーではどんな症状が出て、どうやったら治療や予防ができるのでしょう? 今回のトピックスをご覧になって、歯科治療の際にご自身で治療を選ぶ助けになればと思います。 |
||
どんな症状になるの? |
||
金属アレルギーでは、次のような症状が出るといわれています。 一般的に知られているのは、ネックレスやピアス、時計などによる皮膚のかぶれ(接触性皮膚炎)です。 汗の塩分が金属をイオン化しやすいため、つけていた場所が赤くかぶれたり腫れたりする症状です。 化粧品に金属微粒子が含まれていて、それがアレルギーの原因となることもあります。 接触した場所を中心に反応がでるので、原因がわかりやすい特徴があります。 ところが、金属アレルギーではもうひとつ、他のアレルギーと異なる点があります。それは、遅延性アレルギー反応です。 イオン化した金属を取り込むことで、離れた場所にじわじわと症状がでてきます。歯科用金属はこの症状を招く危険性があると指摘されています。 遅延性アレルギー反応では、口の中に原因となる金属があっても、口腔内症状が出るとは限りません。 お口から離れた場所に、例えば手のひらやお腹など、体の皮膚や粘膜に慢性的な炎症を起こすことがあります。 日常的に金属には触れてない場所なので、薬を塗っても完治しない原因がまさかお口の中の金属にあるとは気づきません。 |
||
【金属アレルギーの口腔内症状】 ●口内炎 ●舌炎 ●歯肉炎 ●口唇炎 ●舌痛症 ●異味症 など |
【金属アレルギーの口腔外症状】 ●湿疹 ●膿疱症 ●皮膚炎 その他 |
|
また、少々不安をあおるようで恐縮ですが、手足のかぶれだけでなく、女性には大敵のシミ・シワ・肌荒れ、老化であったり、肩こり・ひざの痛み・頭痛・神経症状(水銀毒、重金属毒)を起こす可能性も指摘されています。 そして、さらにやっかいなことに、憂鬱・立ちくらみ・不定愁訴・自律神経失調・物忘れなどの精神面でも影響を受けるとの指摘もあります。 (金属アレルギー学会ホームページを参照) もしこのような症状があっても、ご自分の悩みが金属アレルギーの反応かもとイメージする方は、ほとんどいらっしゃらないでしょう。 |
||
金属アレルギーの検査と治療 |
||
それでは、ご自分が金属アレルギーかを調べるにはどうしたらよいでしょうか。 金属と一口にいっても、様々な種類があります。 そのすべてを検査するのは難しいため、日常的によく使われる代表的な金属について、アレルギーパッチテストを行います。 この検査は皮膚科で行われますが、一般の皮膚科医院では試薬の種類が揃わない可能性がありますので、できれば総合病院や大学病院の皮膚科あるいは金属アレルギー科を受診なさってください。(必要であれば他の検査も行う場合があります) 1)普段からアクセサリーなどの金属製品にかぶれやすい 2)皮膚科で治療しているが、長期間皮膚や粘膜の疾患が続いて治らない 3)歯科治療を行ったあとから何らかの症状が発生し、それが治らない という方は、ぜひ一度テストを行っていただきたいと考えます。 そして、もしあなたがある金属でアレルギー反応が起こりやすいと診断されたら、その原因物質は除去することが治療の第一歩です。 お口の中にある金属は、そのほとんどが様々な金属をあわせた合金です。まず原因となる金属が合金に含まれているのかを診査し、必要なら除去します。 そして、原因金属を含まない材料での治療を検討します。 ただし、悲しいことに一度症状が発現してしまった方は、原因を除去しても簡単には完治しないといわれています。他のアレルギー疾患と同様、体質改善やデトックスなどの療法を行いながら改善をはかることとなります。 |
||
覚えてますか?イオン化傾向 |
||
皆さんは学生時代に金属の「イオン化傾向」を暗記した覚えはないでしょうか? 私は「…ドウ(銅)もハグ(水銀)アグ(銀)ハッキン(白金)キン(金)」と覚えました(もっと長いですが)。 これは、代表的な金属のイオン化しやすさの順番です。つまり、金にくらべて銀はイオン化しやすいのです。 お口の中には唾液以外にも様々な物質が入ります。 食品や飲料水はそれぞれに酸性、アルカリ性といった特長を持ち、それが金属の詰め物などに毎日触れています。 イオン化しにくい安定した金属であれば心配ありませんが、イオン化しやすいものなら溶け出て体に取りこむこととなります。 また、異種の金属同士が触れ合うと、イオン化しやすい方が溶け出すことが知られています。 例えば、18金の詰め物と、水銀を主としたアマルガム合金の詰め物がそれぞれ上下の歯に入っていると、かみ合わせて接触した瞬間にイオン化現象で水銀が溶け出すこと考えられます。 「金属の味がする」といった訴えは、イオン化現象で金属が唾液に溶け出ているためおこると考えられます。 異種の金属同士が触れ合うとき、「ガルバニ電流」が流れるので、お口のなかでいやな感じやピリッとする痛みを自覚される方もいらっしゃいます。 |
||
今、メタルフリーが注目されています! |
||
さて、すでに金属アレルギー症状が出ている方はもちろんですが、症状のない方もこのまま何も意識しないで大丈夫と思えますか? もし歯科治療の際に金属アレルギーの予防をと考えれば、次の点を考慮したいものです。 1)金属はイオン化しにくいものを選ぶ(ゴールド) 2)いろんな種類の金属を使わない 3)できれば全く金属を使わない材料を選ぶ(セラミックなどのメタルフリー治療) |
||
ゴールドインレー 金属を使わないセラミックの冠 |
このぐらいの金属の詰めものなら レジン修復可能 ↓ |
|
保険治療の適応となっているレジンという歯の色をした詰め物は、昔に比べて材質が良くなっていますので、金属の詰め物の替わりに利用することが多くなりました。 ただし、レジンで修復できないような治療のほとんどは保険適用外で、自費診療となります。 治療の数が多ければ費用の負担が大きく、詰め物や冠の作り直しに躊躇する方も多いことでしょう。 そこが歯科医療従事者としてもつらいところです…。 ですから、極論からいえば、むし歯や歯周病を予防して歯科治療を必要としない健康な歯を!となります。 みなさん、歯科医院を予防のために気軽に活用して、どうぞ歯を、お口を、そしてご自分の健康を大切に。 |
TOP / 診療内容 / スタッフ紹介 / 院内あれこれ / 今月のトピックス / メールdeQ&A
おかもと歯科医院
鹿児島市上福元町6447
:099-263-5277 Fax:099-263-5278
e-mail:okamotoh@moon.gmobb.jp
おかもと歯科ホワイトニングサイト おかもと歯科の店
当サイトに使用している記事・写真・イラストの無断転載を禁じます。
Copyright 2001 All rights reserved by Okamoto Dental Office