フォーム
インパクトの力の方向(赤い矢印)
フォアハンド(左)
インパクトの瞬間に外側に反らされる力が働きます。
それに負けないようにするため屈筋(手や指を手の平側に曲げる筋肉)が強く働きます。
バックハンド(右)
インパクトの瞬間に内側に反らされる力が働きます。
それに負けないようにするため伸筋(手や指を手の甲側に反らす筋肉)が強く働きます。
テニス肘
テニスのストロークを繰り返すことにより肘に疼痛が発生するスポーツ障害です。
手首や前腕の筋肉を繰り返し使う作業や、日常生活動作で発症するケースも多くあります。
テニスで発症する場合は、初心者、女性、中高年に多く、日常生活の中で発症する場合は30〜50歳代に好発します。
外側型
外側型はバックハンドで生じやすい障害です。テニス肘は一般的に外側型を言います。(上腕骨外側上顆炎)
ボールを正確にとらえられなかったり、手首を多用するような打ち方になっていると伸筋に負担がかかります。
そのような状態を繰り返すと伸筋の付着部である上腕骨外側上顆(肘の外側にある骨性の隆起)に強い牽引力がかかります。
その結果、筋の変性や骨膜の炎症などが起こることがあります。
内側型
内側型はフォアハンドで生じやすい障害です。
ボールを正確にとらえられなかったり、手首を多用するような打ち方になっていると屈筋に負担がかかります。
そのような状態を繰り返すと屈筋の付着部である上腕骨内側上顆(肘の外側にある骨性の隆起)に強い牽引力がかかります。
その結果、筋の変性や骨膜の炎症などが起こることがあります。
ただし、屈筋は伸筋に比べると筋力が強いので外側型よりも発生頻度は低くなります。
後方型
後方型はまれですがサーブの繰り返しで起こることがあります。
治療法
当院では、電気療法や鍼灸療法とともにストレッチ・トレーニング指導も併せて行います
安静にすることはもちろん必要ですが、それとともにストレッチ・筋力トレーニングが重要になります。